地球の秘密―SECRET OF THE EARTH 出版文化社≪メール便対応≫

Item info

Shipping in Japan Not Free
Item condition:new
Availability: Yes


Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:
topimg



子供たちに、地球環境の大切さを教えるのに最適の一冊です!
世界の環境に貢献した人に贈られる「国連グローバル500賞」受賞作品!

地球の秘密

世界11カ国に翻訳され、世界中に感動を与えた坪田愛華ちゃんの環境童話が永久保存版の立派な絵本になりました!

「私一人ぐらいという考えはやめようと思います。それを世界中の人がすれば、一発で地球はダメになると思います。みんなで協力しあって、美しい地球ができればいいです。」

坪田愛華さん(島根県簸川郡斐川町立西野小学校6年)は、環境問題について調べまとめるという国語の課題を、得意の漫画で表現しました。そして、1991 年12月25日、『地球の秘密』が誕生したのです。

しかし、この作品を生み出した数時間後、愛華さんは突然、脳内出血で倒れ、12月27日朝、12年という短い生涯を閉じました。

その後、遺作としてご両親がコピーをし、同級生や学校に配りました。この小さなきっかけから、わずか半年後、ニューヨーク国連本部で行われた「第1回国連子供環境絵画展」で、『地球の秘密』が英語版でパネル展示、同じ頃、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催された「環境と開発に関する国連会議(地球サミット)」でも紹介されたのです。

そこで、世界の指導者や賢者がこの本の素晴らしさに驚嘆し、急速に日本でも広まりました。

1993年6月5日には、国連環境計画(UNEP)が世界で環境問題に著しい貢献をした人に贈る「国連グローバル500賞」を受賞、しかも、子供に与えられたのは世界初でした。



世界に翻訳されて注目されています

地球の秘密

この本は、英語、中国語、アラビア語のほか、フランス語、ハングル語、モンゴル語など世界11カ国語に翻訳され、世界合計60万部という環境の絵本としては空前の部数で、今でも世界各国に感動の輪を広げています。

大自然の中に循環している生命には、無駄なものは何もなく、みなが支えあっているという考えのもと、海の汚染、酸性雨、オゾン層の破壊等の仕組みをわかりやすく解説、そして、これから地球の未来を守るための人間の心のありようにまで、ストーリーは拡がっています。

今、世界の子供たちが『地球の秘密』を読むことによって、「人間の本当の幸せとは何だろう」ということを心の片隅で考えてほしい――これは、愛華さんのお母様の願いです。

『地球の秘密』は、地球を救い、地球の未来を問いかける――「地球を動かしている本」といえるでしょう。つまり、これは未来に対する聖書(バイブル)なのです。

最後に、愛華ちゃんの心からのメッセージをご紹介します。

「子供は親を鏡に育つよね。人間は、地球を鏡にして生きなくっちゃあ」



目次

第1章 地球の歴史を探れ!!
第2章 自然界のバランスを知ろう!!
第3章 現在の地球を探れ!!
第4章 みんなで地球を守ろう!!
第5章 その後のおはなし
第6章 感想(この本を作って)


新聞記事

全私学新聞(2006/12/13)



新聞記事

日本海新聞(2007/3/4)



著者略歴

坪田愛華

坪田愛華

1979年11月26日 島根県出雲市(旧平田市)に生まれる。小さいときから絵を描くことや本を読むことが好きで、知的好奇心の強い子供だった。
1991年、小学6年生の2学期に取り組んだ環境学習のまとめとして、2ヶ月がかりで「地球の秘密」を書き上げたが、その数時間後の12月26日未明、突然の小脳出血に倒れ、翌27日、12年の生涯を閉じた。



子供たちに、地球環境の大切さを教えるのに最適の一冊です!
世界の環境に貢献した人に贈られる「国連グローバル500賞」受賞作品!


地球の秘密

世界11カ国に翻訳され、世界中に感動を与えた坪田愛華ちゃんの環境童話が永久保存版の立派な絵本になりました!

「私一人ぐらいという考えはやめようと思います。それを世界中の人がすれば、一発で地球はダメになると思います。みんなで協力しあって、美しい地球ができればいいです。」

坪田愛華さん(島根県簸川郡斐川町立西野小学校6年)は、環境問題について調べまとめるという国語の課題を、得意の漫画で表現しました。そして、1991 年12月25日、『地球の秘密』が誕生したのです。

しかし、この作品を生み出した数時間後、愛華さんは突然、脳内出血で倒れ、12月27日朝、12年という短い生涯を閉じました。

その後、遺作としてご両親がコピーをし、同級生や学校に配りました。この小さなきっかけから、わずか半年後、ニューヨーク国連本部で行われた「第1回国連子供環境絵画展」で、『地球の秘密』が英語版でパネル展示、同じ頃、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催された「環境と開発に関する国連会議(地球サミット)」でも紹介されたのです。

そこで、世界の指導者や賢者がこの本の素晴らしさに驚嘆し、急速に日本でも広まりました。

1993年6月5日には、国連環境計画(UNEP)が世界で環境問題に著しい貢献をした人に贈る「国連グローバル500賞」を受賞、しかも、子供に与えられたのは世界初でした。



世界に翻訳されて注目されています


地球の秘密

この本は、英語、中国語、アラビア語のほか、フランス語、ハングル語、モンゴル語など世界11カ国語に翻訳され、世界合計60万部という環境の絵本としては空前の部数で、今でも世界各国に感動の輪を広げています。

大自然の中に循環している生命には、無駄なものは何もなく、みなが支えあっているという考えのもと、海の汚染、酸性雨、オゾン層の破壊等の仕組みをわかりやすく解説、そして、これから地球の未来を守るための人間の心のありようにまで、ストーリーは拡がっています。

今、世界の子供たちが『地球の秘密』を読むことによって、「人間の本当の幸せとは何だろう」ということを心の片隅で考えてほしい――これは、愛華さんのお母様の願いです。

『地球の秘密』は、地球を救い、地球の未来を問いかける――「地球を動かしている本」といえるでしょう。つまり、これは未来に対する聖書(バイブル)なのです。

最後に、愛華ちゃんの心からのメッセージをご紹介します。

「子供は親を鏡に育つよね。人間は、地球を鏡にして生きなくっちゃあ」



目次

第1章 地球の歴史を探れ!!
第2章 自然界のバランスを知ろう!!
第3章 現在の地球を探れ!!
第4章 みんなで地球を守ろう!!
第5章 その後のおはなし
第6章 感想(この本を作って)


新聞記事

全私学新聞(2006/12/13)



新聞記事

日本海新聞(2007/3/4)



著者略歴

坪田愛華

坪田愛華

1979年11月26日 島根県出雲市(旧平田市)に生まれる。小さいときから絵を描くことや本を読むことが好きで、知的好奇心の強い子供だった。
1991年、小学6年生の2学期に取り組んだ環境学習のまとめとして、2ヶ月がかりで「地球の秘密」を書き上げたが、その数時間後の12月26日未明、突然の小脳出血に倒れ、翌27日、12年の生涯を閉じた。

世界11カ国に翻訳され、世界中に感動を与えた坪田愛華ちゃんの環境童話が永久保存版の立派な絵本になりました!

「私一人ぐらいという考えはやめようと思います。それを世界中の人がすれば、一発で地球はダメになると思います。みんなで協力しあって、美しい地球ができればいいです。」

坪田愛華さん(島根県簸川郡斐川町立西野小学校6年)は、環境問題について調べまとめるという国語の課題を、得意の漫画で表現しました。そして、1991 年12月25日、『地球の秘密』が誕生したのです。