Disaster Area Designs DMC.micro PRO /MIDI/HX STOMP/Strymon/Eventide/LINE6/Boss/zoom

Auction ends: 06/20/2024 07:46 (Tokyo)
Auction start: 06/16/2024 23:44 (Tokyo)
Bids: 1 (Bid history)
Availability: 0 pcs
Leading Bidder: 0*4*0***
Hidden Price: no
VAT Tax: 3%
Return Policy: Not possible
Item condition: Used
Shipping in Japan: cash on delivery
Auction ID: k1140827120
Automatic Extension Disabled
Item location: 東京都
Seller items: oasislovetakashi   ( See All Items )
Seller Rating: +106 - 0

Buyout Price

(~ $142 )
(¥22,000 not including tax)

Time left:

Auction ended


Calculate

CALCULATOR-DESCRIPTION

Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:
Disaster Area Designs DMC.micro PROです。
本体、箱、ステッカー、説明書、保証書の出品になります。
購入時に付属していたものはすべて揃っています。

小型ボードを組むため購入したのですがボード自体の出番がないため出品します。
当方HX Stompで使用する予定で一通りセッティングを済ませた後は使用すること無く保管していました。
このサイズながらプリセット切り替えはもちろん、ルーパーでの使用、 チューナーの起動、スナップショット切り替え、フットスイッチモード切り替えなど大まかなセッティングは大体可能になっております。
google Chromeのみですがインターネットに接続してのエディタも使用可能なためプリセットのエディットも前機種の「DMC micro」よりもやりやすくなっております。
HX Stomp以外でもStrymonのペダル、EVENTIDEのペダル、BOSSのペダルなどはあらかじめプリセットされているようなので気軽に使えると思います。


Used でなかなか見かけない機種だと思いますのでこの機会にいかがでしょうか?


設定したのみで実際には使っていないため Unused に近いきれいな状態だと思います。
あくまで Used 品の為神経質な方の入札はご遠慮下さい。
ノークレームノーリターンでお願いします。

また、最近受取連絡をしていただけない方が増えております。商品到着後24時間以内に受取連絡をしていただきますようお願いいたします。

以下商品説明です。

プログラマブル MIDIコントローラー w/ Multijack

複数デバイスを同時にコントロールできる2スイッチのMIDIコントローラーDMC.microが、webエディター対応になり「DMC.micro Pro」にリニューアル。

DMC.micro Proは、様々な機種のコントロールに対応した省スペースのMIDIコントローラーです。
最大3つのデバイス(MIDI CH1~CH3)を同時にコントロールできます。
様々な機能として使用できる「MultiJack」端子を備え、単なるMIDIコントローラー以上の操作を可能にします。
オプションのY字MIDIケーブルを使用することで、MIDI入力にも対応します。

【「Pro」での変更点】
・エディターでの設定が可能
USB経由でコンピューターと接続すると、エディターで全ての設定を行う事ができるようになりました。煩わしいボタン操作や、確認の度に深い階層に入ってい行く必要がありません。エディターはwebベース(google Chrome使用)なので、ソフトウェアのインストールも必要なく、コンピューターがあれば何処からでも設定可能。

■LCD画面のアップグレード
高輝度で、より細かい文字表示のできるLCD画面になった事により、視認性や文字の判別が明確になりました。

■「Preset」と「dEv」モード
「Presetモード」では複数のデバイス設定の一括リコールします。
曲ごとにプリセットを組み、ボタン1つで全てのデバイスの内容を切り替えることができます。

「dEv」モードでは接続している各デバイスの機能を個々に操作します。
「このデバイスの、この機能をONにする」…と言った、細かいコントロールができます。

■ループ・モード
ループを録音/再生する機能を備えた機器と接続し、そのコントローラーとしても使用できます。

■有名デバイスのプリセットを予め収録
通常のMIDI(General MIDI)以外にも、有名な機器の、よく使用する機能を予め収録しました。
設定画面でその機種名を選択するだけで、面倒な設定は必要ありません。

・対応機種
Strymon: Timeline, Mobius, BigSky
Eventide: H9, Space, Timefactor, Modfactor, Pitchfactor
Line 6: M5, M9, M13
Chase Bliss: Brothers, Warped Vinyl, Wombtone, Gravitas, Spectre, Tonal Recall
Boss: DD-500, RV-500, MD-500, SY-300, SL-20(クロックのみ)
Electro-Harmonix: HOG2
Pigtronix: Echolution 2 / Deluxe / Ultra
Alexander: Super Radical, Oblivion
Panda Audio: Future Impact I
Empress: Echosystem, Reverb, Tremolo 2
Free The Tone: Flight Time Delay FT-1Y
Meris: Mercury7, Ottobit Jr.
Source Audio: Neuro Hub / Soundblox Hub, Nemesis Delay (MIDI direct)
DigiTech: Whammy V, Bass Whammy (最新ver.)

■クロックソースとして機能
タップテンポを入力し、MIDI クロック・ソースとしても機能します。
「Tap」では外部タップテンポ入力用スイッチで入力したテンポをMIDIクロック情報として出力します。

■様々なMIDI出力端子
通常の5ピン以外にもUSB MIDI、そしてフォンMIDIにも対応。
全てのMIDI端子からミラーリングされた信号が出力されるため、様々な接続形態に対応します。

■MultiJack端子
用途によってその機能を切り替えられる、特別な端子です。
以下の機能から選択できます。
・エクスプレッション入力。
・タップテンポ用のフットスイッチ入力。
・エクスプレッション入力とし、その信号をMIDI CCメッセージとして送信。
・MIDI 出力端子。

■MIDI入力
別売のY字MIDIケーブルを接続すると、MIDI入力にも対応します。
以下のような際に便利です。
・離れた所に設置した複数のデバイスを集中コントロール。
・別途ループスイッチャーと併用する。

■DMC.micro Proエディター(google Chromeのみ対応)