OMEN by HP Laptop 16c-c016AX ゲーミングノートPC Ryzen7 5800H RTX3070Laptop 美品

Auction ends: 06/28/2024 17:44 (Tokyo)
Auction start: 06/25/2024 23:03 (Tokyo)
Bids: 0 (Bid history)
Availability: 1 pcs
Leading Bidder:
Hidden Price: no
VAT Tax: 3%
Return Policy: Not possible
Item condition: Used
Shipping in Japan: 1540¥
Auction ID: h1142037873
Automatic Extension Enabled
Item location: 鹿児島県
Seller items: torzzi   ( See All Items )
Seller Rating: +77 - 1

Current Price

 (~$579)
( ¥90,000 not including tax )

Time left:

Auction ended


Calculate

CALCULATOR-DESCRIPTION

Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:
 レビューはこちらでHP OMEN 16の実機レビュー - the比較 (thehikaku.net)
 一枚目の写真が送るもの全てです。元箱に入れてテープ止め上、そのまま発送します。
 自分では美品だと思います。2022年3月頃購入したと思います。視力が弱いので、基本的に大型TV(FHD、60HZ)で使ってました。60FPS制限をかけて、本体は100円ショップで買ったゴム足4個で嵩上げして通気性を良くしたりして、かなり温い使い方をしていたので、機器には余り負担がかかっていない筈です。本体のディスプレイも見る限り瑕疵はありません。
 座椅子に座って使っていたため、外付けのゲーミングキーボードにゲーミングマウスを使っていたので、本体のキーボードはほとんど使っていません(見難いですが、シールの写真を見ると剥がれなどないことが確認できます)。当然パームレストのテカリなどありません。
 薬品を使わずマイクロファイバーの布で拭いて汚れを取っていたため、天板に強くこすった時のテカリが僅かにあり、ACアダプタの先端が当たった時の小さな傷がある他は、取り切れなかった皮脂が僅かにまだらに残っている位です。後はACアダプタの裏面の一部に糊のようなものがいつの間にか付着して、取り切れていません。また、当家ではコロナの罹患者は出ていないので消毒は行いませんが、気になる方は色落ちには気を付けて、自己責任でアルコール等で拭くなりしてください。
 落札した人ががっかりするのは最も忌むところなので、不都合部分を書きますと、現在インストールされているグラフィックドライバは2023年11月のものです。それ以降のドライバはブラウザの閲覧時にカクツキを起こしたり、最新のドライバに至ってはFF15ベンチに白いフラッシュが出たり、フォートナイトでカクツキが頻発して使い物になりません。BIOSに至っては最新のF24に更新したら3070の温度が取れなくなってしまい、サーマルスロットリングを起こし、F22にロールバックしてOSを再インストールする始末です。また、アフターバーナーで観測したところ、FF15ベンチではCPU温度は100度に達していました。当然ファンの音はかなりうるさく、ヘッドセット必須です。パフォーマンスに関しては、FF15ベンチは結構いい数字を出していますし、スパイダーマンはレイトレ付最高設定で平均60FPS以上は出ていて満足でしたが、フォートナイトは苦手で、プリセット最低(但し描画距離最大、DLSSパフォーマンス)で100FPSを切る場面もあり、とても本体モニタの144HZは出せません。60FPSでやっている分には文句のないPCでしたが、今回テストとして最大パフォーマンスを試して見ると少なくともフォートナイトに関しては残念な結果になってしまいました。また、このPCにはバッテリー保護のためのリミッターがありません。電源に繋ぎっ放しだと、常に100%まで充電され、バッテリーには良くないです(今のバッテリーでは10分間動画を再生したら89%まで落ちたので、停電時には対応できる程度は使えます)。バッテリーを使って外でゲーム、など不可能です。ECOモードでオフィスソフトをひょっとしたら使えるかも、という程度の認識でいいと思います。ACアダプタを外してシャットダウンしても外部への充電用USBポートが生きているので、どんどんバッテリーは減って行き、ひと月経たない内に残量ゼロとこれまたバッテリーには良くないことになります。割り切ってACアダプタ繋いだまま据え置きで使うのがベストかと。面倒が構わないのなら、使わないときはACアダプタを外すのも手ですが。
 なお、写真は真実性を担保するため見難いのを承知で画面の写真を掲載していますが、CrystalDiskInfoに限っては文字が潰れて読めないので、スクリーンショットを使っています。書き込みと読み込みがアンバランスなのは、ゲームは外付けのUSB接続SSD(添付はされない)を使っていたためです。
 以上の事から、このPCは初心者用と割り切って、Windosアカウントの設定、SteamとEpicゲームランチャーの設定(アカウント設定を含む)、アフターバーナーの設定、各種ベンチマークソフトの導入までやっています。アカウントのID、パスワード、PINについては詳細な書類を添付します。また、USBリカバリメディアを添付します(本体のリカバリイメージからはちゃんとリカバリ出来ないので。実際に前述のOSの再インストールに使用した奴です)。
 ノークレーム、ノーリターンでお願いします。


(2024年 6月 26日 10時 58分 追加)
 レビューはこちらで、HP OMEN 16の実機レビュー - the比較 (thehikaku.net)
 一枚目の写真が送るもの全てです。元箱に入れてテープ止めの上、そのまま発送します。
 自分では美品だと思います。2022年3月頃購入したと思います。視力が弱いので、基本的に大型TV(FHD、60Hz)で使ってました。使用時間は長いですが、60FPS制限をかけて、本体は100円ショップで買ったゴム足4個で嵩上げして通気性を良くしたりして、かなりヌルい使い方をしていたので、PCには余り負担がかかっていない筈です。本体のディスプレイも見る限り瑕疵はありません。
 座椅子に座って使っていたため、外付けのゲーミングキーボードにゲーミングマウスを使っていたので、本体のキーボードはほとんど使っていません(見難いですが、シールの写真を見ると剥がれなどないことが確認できます)。当然パームレストのテカリなどありません。
 薬品を使わずマイクロファイバーの布で拭いて汚れを取っていたため、天板に強くこすった時のテカリが僅かにあり、ACアダプタの先端が当たった時の小さな傷がある他は、取り切れなかった皮脂が僅かにまだらに残っている位です。後はACアダプタの裏面の一部に糊のようなものがいつの間にか付着して、取り切れていません。また、当家ではコロナの罹患者は出ていないので消毒は行いませんが、気になる方は色落ちには気を付けて、自己責任でアルコール等で拭くなりしてください。
 落札した人ががっかりするのは最も忌むところなので、不都合部分を書きますと、現在インストールされているグラフィックドライバは2023年11月のものです。それ以降のドライバはブラウザの閲覧時にカクツキを起こしたり、最新のドライバに至ってはFF15ベンチに白いフラッシュが出たり、フォートナイトでカクツキが頻発して使い物になりません。BIOSに至っては最新のF24に更新したら3070の温度が取れなくなってしまい、サーマルスロットリングを起こし、F22にロールバックしてOSを再インストールする始末です。また、アフターバーナーで観測したところ、FF15ベンチではCPU温度は100度に達していました。当然ファンの音はかなりうるさく、ヘッドセット必須です。パフォーマンスに関しては、FF15ベンチは結構いい数字を出していますし、スパイダーマンはレイトレ付最高設定で平均60FPS以上は出ていて満足でしたが、フォートナイトは苦手で、プリセット最低(但し描画距離最大、DLSSパフォーマンス)で100FPSを切る場面もあり、とても本体モニタの144Hzは出せません。60FPSでやっている分には文句のないPCでしたが、今回テストとして最大パフォーマンスを試して見ると少なくともフォートナイトに関しては残念な結果になってしまいました。また、このPCにはバッテリー保護のためのリミッターがありません。電源に繋ぎっ放しだと、常に100%まで充電され、バッテリーには良くないです(今のバッテリーでは10分間動画を再生したら89%まで落ちたので、停電時には対応できる程度は使えます)。バッテリーを使って外でゲーム、など不可能です。ECOモードでオフィスソフトをひょっとしたら使えるかも、という程度の認識でいいと思います。ACアダプタを外してシャットダウンしても外部への充電用USBポートが生きているので、どんどんバッテリーは減って行き、ひと月経たない内に残量ゼロとこれまたバッテリーには良くないことになります。割り切ってACアダプタ繋いだまま据え置きで使うのがベストかと。面倒が構わないのなら、使わないときはACアダプタを外すのも手ですが。
 なお、真実性を担保するため見難いのを承知で画面の写真を掲載していますが、CrystalDiskInfoに限っては文字が潰れて読めないので、スクリーンショットを使っています。書き込みと読み込みがアンバランスなのは、ゲームは外付けのUSB接続SSD(添付はされない)を使っていたためです。
 以上の事から、このPCは初心者用と割り切って、マイクロソフトアカウントの設定、SteamとEpicゲームランチャーの設定(アカウント設定を含む)、アフターバーナーの設定、各種ベンチマークソフトの導入までやっています。アカウントのID、パスワード、PINについては詳細な書類を添付します。また、USBリカバリメディアを添付します(本体のリカバリイメージからはちゃんとリカバリ出来ないので。実際に前述のOSの再インストールに使用した奴です)。
 ノークレーム、ノーリターンでお願いします。


(2024年 6月 27日 13時 56分 追加)
 アマゾンで指標にしていたPCが特売で20万弱→18万弱になったので、こちらも連動させて値下げします。書き忘れていましたが、このPCは2022年~2023年の1年間しか使っていません。保証が切れると同時にデスクトップPCに更新しました。最後の画像が今の設定画面です。EDGEを含め、不要なウィジェットやOneDriveは停止しています。基本的にシンプルイズビューティフルがモットーです。
 また、追加説明の機能を理解しておらず非常にうざい商品説明画面になったことをお詫びします。