動作確認動画あり DELL inspiron 2650 Windows XP sp2(sp3も可)

Auction ends: 07/03/2024 10:32 (Tokyo)
Auction start: 06/29/2024 10:32 (Tokyo)
Bids: 0 (Bid history)
Availability: 1 pcs
Leading Bidder:
Hidden Price: no
VAT Tax: 3%
Return Policy: Not possible
Item condition: Used
Shipping in Japan: cash on delivery
Auction ID: w1125605495
Automatic Extension Enabled
Item location: 神奈川県
Seller items: kinchanyo   ( See All Items )
Seller Rating: +515 - 1

Current Price

 (~$160)
( ¥25,000 not including tax )

Time left:


Calculate

CALCULATOR-DESCRIPTION

Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:
下記の通り当方の環境下で動作確認済みですが、20年以上前のPCですので動作保証は致しません。ノークレーム、ノーリターン、ノーサポート(サポートを要求しないの意)をお約束いただける方のみ入札してください。
匿名の取引を前提に出品しておりますので、かんたん決済の期限内にお支払いされなかった場合は、その時点で「落札者都合」で落札を取り消させていただきます。
お譲りするのは、パソコン本体とACアダプタのみです。
XPは、マイクロソフトのサポートが終了しておりセキュリティ面での脆弱性は高まる一方です。ウィルス等のセキュリティ対策は落札者様の責任で行ってください。特に、ネットワーク上での利用や他の機器とのデータ交換は注意が必要です。

セキュリティ関連ほか色々な問題をご自分で解決できる中級、上級のかた向けの出品です。
XP時代の既存のレガシィ資産の延命が必要だけれどエミュレータやアダプタの使用や新しめのチップセット搭載PCでは動作が安定しないなどでお悩みのかた、いかがでしょうか。

●動画
動作確認動画 ←Prime95による負荷テスト、パラレルポート動作確認、インターネット接続確認
パラレルポート動作確認は、他のXPパソコンとクロスケーブルで接続しファイル転送できることを確認しました。

●当方での作業&確認内容
2002年頃のモデルです。画像9のような補修箇所はありますが、年式の割には、きれいな状態と思います。
OSは、Windows XP Home editionです。 Dellの再インストール用CDでクリーンインストールしました。なお、現在sp2ですが、落札額のままsp3への変更も可能です。

CPUは、PENTIUM4-M 1.70GHz です。メモリー容量は、384MBです。
同梱発送するACアダプタは、PC本体裏面に指定表記されているDELL純正のPA-6です。
キーボード機能は画像6の通り検査OKでした。
PC本体は、上記動画の通り分解清掃しました。
CPUグリスを塗り直しました。
この年代のDELLのPCにありがちな起動時のFANエラーはありません。FANは2つ装着されており、上記動画のとおり綺麗な状態です。2つのFANのうちCPUファンは頻繁に回転していますが、もう一つのFANはPC起動時に一瞬回転するのみで、それ以外は私が使用していた限りでは回転しているのを見たことがありません。起動時に一瞬回転するのはBIOSレベルでのFANの正常性を確認するプロセスによるものと思われます。
PC本体筐体に使用過程で発生したクラックは、エポキシ系のパテや接着剤で補修しました。補修箇所のうち外装部分は、画像9のとおり黒色に塗装しました。
画像4の赤丸でしめしたPC本体底面のゴム足が、1個紛失しています。

Prime95にてCPUに100%の負荷をかけ1時間ほどテストしましたが、エラーや異常終了はなく安定動作しました。CPUファンもわずかに回転が上がった程度でした。

背面のパラレルポートは、上記動画の通り他のXPパソコンとクロスケーブルで接続しファイル転送できることを確認しました。
USBポートはテスト用の光学マウスを装着し動作確認したところ、2カ所とも動作しました。
PS/2ジャックはテスト用のキーボードを装着し動作確認したところ、動作しました。
有線LANポートはインターネット接続できることを確認しました。
内蔵モデムを固定回線に接続しfax送信が出来ることを確認しました(画像6)。
D-subジャック(VGA端子)は、テスト用外部モニターへ画面出力できることを確認しました。
内蔵スピーカー、ヘッドホンジャックは、Windows標準アプリ「media player」でのMP3ファイル再生で音声出力することを確認しました。
PCカードスロットは、テスト用のUSB 2.0 I/Fカードが認識されテスト用USBメモリーへの読み書きが出来ることを確認しました。

年式からして当然ですが、バッテリーは充電されません。
CMOS電池も劣化しているようで、起動時に「時間を合わせてください」という旨のエラーが出ることがあります。CMOS電池はマザーボードにハンダ付けされており容易には交換できないタイプです。恐らくは充電式の電池が使われているようです。多少は充電容量が残っているようで、コンセントからの電源供給を絶っても数日程度CMOS情報を維持できていることがあります。



上記の動画を撮影したあとに行った作業です**************************
DELLの公式サイトで公開されているBIOSのアップデートプログラムを使い、BIOSをA09からA13に変更しました。
BIOS変更後に変更前に行った内容と同じ動作確認を改めて行いましたが問題ありませんでした。

Other similar products