SystemSix ハイモッドhi-modシステムシックスCannondaleキャノンデール ブレーキr8170サイズ51エアロディスクロード11s

Auction ends: 06/29/2024 22:05 (Tokyo)
Auction start: 06/23/2024 22:05 (Tokyo)
Bids: 2 (Bid history)
Availability: 0 pcs
Leading Bidder: 4*1*7***
Hidden Price: no
VAT Tax: 3%
Return Policy: Not possible
Item condition: Used
Shipping in Japan: cash on delivery
Auction ID: l1133770462
Automatic Extension Enabled
Item location: 大阪府
Seller items: yzf4xv   ( See All Items )
Seller Rating: +1663 - 0

Current Price

 (~$2,567)
( ¥399,000 not including tax )

Buyout Price

(~ $2,895 )
(¥450,000 not including tax)

Time left:

Auction ended


Calculate

CALCULATOR-DESCRIPTION

Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:
長い距離を楽に速く走れるので
とても良いロードバイクです!

システムシックスは絶対にハイモッドが速いです! スーパーシックスはモデルチェンジして空力が良くなったとのコトですが、まだまだコチラのほうが空力がイイです! 是非ご検討ください。





入札間違いやイタズラによる入札の取り消しは受け付けません。






取りに来る方、大歓迎します!

発送も可能です。



SystemSix
ハイモッドhi-mod
システムシックス
Cannondaleキャノンデール
di2
ブレーキr8170
サイズ51
エアロディスクロード

です。


メーカーの試乗車だった車両を購入してからの
走行距離は6000km程度です。

試乗車の頃の使われ方はわかりませんが
私が手に入れてからは走行中の落車はありません。
しかし、整備中や立て掛け中など
何度か倒れており
それなりに傷は有ります。(フォーク、リアエンド付近等)

写真にアップしましたが
BB周りにチェーン落ちによる傷がありますが
塗装止まりです。
写真のようにカーボンシートを貼り付けて保護しています。


また、試乗車だった為、
シートポスト周りは傷が多く
神経質な方は入札をご遠慮ください。

完成車の状態からの変更点は
ブレーキ br-r8070  → br-r8170
クランク デュラエース 172.5mm 52-38
スプロケット シマノ11s 11-34
ステム 17° 120mm
ビッグプーリー化
ワンオフ カーボン サイコンステー
シマノ EW-WU111 B ワイヤレスユニット Bluetooth対応 追加
リアディレイラーマウント ダイレクトタイプに変更  などです。


写真のペダルとスタンドは取り外します。付属しません。



譲渡証明を書いて
ノーマルのサイコンステーもお渡しします。



サイズ合わせの為のステムは
他に 90mmと 110mmを持っています。
必要であれば落札者の方優先でお安くお譲り致します。


身長165cm70kgの50過ぎのオッサンでも
クリテリウムの一番下のクラスなら入賞出来る程度の速さで走れます。
写真のポジションで乗っていました。
参考にして下さい。
何かわからない事があればご質問ください。

宜しくお願い致します。









質問欄にメールアドレスを記入して『即決は可能でしょうか?』と聞いてこられる方が何人かいらっしゃいますが、即決価格を設けておりますのでご入札をお願い致します。

また、違う意味があるのでしたら伝わるようにご連絡ください。
どうぞ宜しくお願い致します。





あくまでも私の主観ですが、
何ヶ所か気になる傷はあるものの全体としてはとても綺麗な車両と思います。
メールアドレスを教えて頂ければ写真を撮って送ったりも可能です。




この車両は『システムシックス』という名前の通りフレーム・フォーク・ホイール・ハンドル…etcといったパーツの総合的な組み合わせによって空力が最強クラスになるそうなので…フレームのみではあまり効果がないかと思われます。最低でもフレーム・フォーク・ハンドルは組み合わせて使ったほうが良いと思います。因みにこちらのホイールは私はとても気に入っているので他に持っているのフラッグシップモデルにも使っています。重さの割に登りもこなせるオールラウンドなホイールなのでとてもお勧めのホイールです。

その他、ご希望が御座いましたらご質問ください。



終了間際にご質問を頂きましてもオークション終了後は回答出来ません。
時間の余裕のある時にご質問ください。
宜しくお願い致します。


ファーストフォワードのフラッグシップホイール等を履かせてブレーキの微調整のみで走ってみましたが、他のどのホイールよりも純正のホイールが登りも下りも平坦も速かった上に一番楽チンでした。ご検討お願い致します。


タイヤはGP5000 25c クリンチャーに交換しました。


ご検討お願い致します。


(2024年 6月 23日 16時 37分 追加)
ご質問があったので
フォークとリアエンド付近の傷の写真をアップしました。
フォークは整備しているときに風で
倒れてしまい、
リアエンド付近はスタンドの取り付け、取り外しの際に金具で傷がついてしまいました。
共にタッチアップしています。
ご確認下さい。


現在ハンドル上面〜地面の高さは約845mmほどで
約13mmのスペーサーが
入っています。
ステムは1番長い120mmです。

コラムはまだ5〜6mmほど出ているので、
スペーサーの組み合わせにもよりますが、
もう1枚13mmのスペーサーが入れられると思います。
ちなみに、スペーサーは8mmと13mmを何枚か差し上げます。

私の手元には別途、90mmと110mmのステム(共に17度)があるので必要ならば有償ですがお譲りします。

ご検討お願い致します。