お箸  銘木 ニガキの一膳 清楚感溢れる一膳をどうぞ 特価 希少   本職の手作り品、工場直送。 送料無料 【朝日】

Auction ends: 07/01/2024 09:42 (Tokyo)
Auction start: 06/30/2024 09:42 (Tokyo)
Bids: 0 (Bid history)
Availability: 1 pcs
Leading Bidder:
Hidden Price: no
VAT Tax: 3%
Return Policy: Not possible
Item condition: New
Shipping in Japan: cash on delivery
Auction ID: g1141681971
Automatic Extension Disabled
Item location: 埼玉県
Seller items: taiyouhajimete33   ( See All Items )
Seller Rating: +478 - 1

Current Price

 (~$20)
( ¥3,120 not including tax )

Buyout Price

(~ $36 )
(¥5,720 not including tax)

Time left:


Calculate

CALCULATOR-DESCRIPTION

Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:
ご覧いただき誠にありがとうございます。

清楚感溢れる、お箸は如何でしょうか。 このお箸は、日本の 銘薬木  ニガキの白太の清楚感溢れるお箸です。
 銘木の中でも、これほど清楚な色合いは、今まで銘木を扱って来て見た事がありませんでした。 ただの白ではなく木目の導管の所がわずかに黄緑がかっていると申しますか言葉ではお伝えできませんが、  塗装の色付けとは訳が違います。素材そのものですから内部の芯まで同じ色ですから、人工では作る事は絶対に出来ません。  世界中でこの一品のみ。お見逃しなく。 【面先八角長寿箸 】

このような、日本の薬木、ニガキ材(宮崎産の黄色が綺麗は特に有名)のお箸です。天然の鮮やかな黄色に魅了 尚、その木の皮に近い方の白太の清楚な感じは、さらに魅了させられますが、気づく人がいないのは、勿体無い

そして呼び名のとうり、とても苦い木です健胃薬になるとか、知るところでは太田胃酸にも使用していると聞いております。(お箸としては、関係ありません)

【特長】

一般的なお箸は耐久性をあげるためにお箸に
「漆(うるし)」を塗ったものがほとんど。
漆を塗ることで、強度をあげることは出来るが、 せっかくの銘木がツルツルとしたプラスチックのような素材感になってしまい、必ず何時かはハゲたカケラを飲み込む事なりかねません。
数十年あるいは数百年の歳月によって仕上がった無垢材の素肌の感触を生かしてあります
手に馴染んで愛着が湧き、末長いご愛用を願ってます。

約24.8ミリあり、少し長めですから取り箸用として、ご使用いただいても良い感じでしょう。
お食事の度に、お箸でもお楽しみください。

【商品説明】

初めに、このお箸は、木の呼吸を止めない程度の天然植物性オイル仕上げとなます。
プラのような型にはめて成型されてピカピカ、つるつる、をお好みの方には不向きでしょう。
 素地に近い感じです。

1ー第一の特徴は、芯まで天然の素材そのままです。使い込むにつれて箸先の塗装が剥げ落ちる事が無く、数十年の耐用を目指しての制作です。剥げません。
掴みやすさを基本として形の特徴としては四角の各、角面が先端まで続いて掴みやすくなっています。(高度な技術が必要)
2ー箸の長さは約24.8センチです。(その都度、誤差あり、)
  木目もその都度微妙な誤差あり。植物性オイルで、木の呼吸を止めないよう軽く拭いてあるだけです。 尚、お箸以外の付属品は全て商品外です。
以上ですが 私感的なところや又は誤字などもあるかもしれません。
不明点は正してから、お願い致します。

【重要事項】

ご入札の際は商品説明を最後までお読み頂き、誤字もあるかもしれませんから、ご不明な点はご質問して頂くなどして、内容を充分に把握された上で入札をお願いします。 落札後、24時間以内に取引開始のご連絡をしていただき2日以内にお支払いの手続が出来る方、そして商品をお届けできました時にはその日のうちにヤフーに受け取り連絡の手続きをしていただける方に限らせて頂きます。
当方もできる限り敏速な対応を致します。
尚、支払い方法はヤフーかんたん決算のみです。 発送方法はその時により変わることもあり当方の指定となり、普通郵便の予定です(落札者の選択は出来ません)
また、落札後には必ず取引ナビ連絡事項のチェックをお願いします。

【扱い方と特徴】

ほとんど素地のままですので、色がはげ落ちる事はありません。
このお箸の形の特徴は四角の角面取りが先端まで続き挟みやすくなっております。(制作難度高し、機械生産は不可) 天然の素材そのものです。使い込んでからでも切り詰める事もで出来て、そこから禿げる事はありません。食事後は、長く水につけておきしたり、また電子レンジで等で使用したり、また食器洗い機は使用しないで下さい。
使用後は、軽く水洗いしてしっかり拭き取ってください。そして、本来の色艶を保つには、たまには磨き込んでください。 ご家庭のエゴマ油などで拭いても良いかもしれません。
尚、一般的に、扱いやすく、見た目にも美しいお箸の長さは、各自の、一咫、半(ひとあた、はん)とされてます。
(塗料で塗り固めてはないので切り詰めても、そこから塗料が、ハゲる事は無いので、長すぎる場合は切り詰めることも可能です。)

【当方の対応】

送料は無料です。当方専用の発送方法となります。定型郵便の予定です。
誠に勝手ながら新規の方と悪い評価のある方はお断りする事がありますので、予めご入札する以前に、連絡してください。
尚、発送中の紛失や、大破した場合は落札時の金額はお返しいたしますが、代替え品はご用意できない事がありますのでご承知ください。
以上ですが、説明文には誤字や私感的なところもあるかもしれません。不明点は、ご確認の上お願いします。
ノークレームノーターンにて気持ちの良いお取引のできます方よろしく、お願い致します。