南北朝期 無銘(山村正信) 彫あり  保存刀剣 大名登録

Auction ends: 05/26/2024 22:19 (Tokyo)
Auction start: 05/19/2024 18:20 (Tokyo)
Bids: 59 (Bid history)
Availability: 0 pcs
Leading Bidder: 6*d*8***
Hidden Price: no
VAT Tax: 3%
Return Policy: Not possible
Item condition: Used
Shipping in Japan: cash on delivery ( ? )
Auction ID: l1137044817
Automatic Extension Enabled
Item location: 兵庫県
Seller items: bujie107_1028   ( See All Items )
Seller Rating: +291 - 3

Current Price

 (~$1,223)
( ¥185,500 not including tax )

Time left:

Auction ended


Calculate

CALCULATOR-DESCRIPTION

Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:


商品説明
  南北朝絶盛期の延文・貞治の体配で、身幅広く・重ねの薄い独特の造り込みです。
  日刀保では、山村正信と極めていますが、むしろ初代信国と鑑るのがいいのではないかと
  思います。昭和26年3月の東京登録ですので所謂大名ですので、しかるべく大名家伝来の物です。
   よって、現在は保存で止めていますが、特保も取れます。そして重要刀剣に出世可能なものです。


  ************************************************************************************

    東京都 昭和26年3月登録  

     形状・・・・・・身幅広く重ね薄目。反り強くつく。寸延の平身の短刀。三棟。
    法量・・・・・・刃長さ 一尺二寸一分ゼロ厘 反り三分五厘。身幅35ミリ。重ね5ミリ。
                     茎長さ10.5センチ 微かに反りつく。    
     鍛え・・・・・・板目に杢交じり、地沸よくつき、精美。刃より柾かかりやや白ける。
     刃紋・・・・・・沸出来の直刃。小模様な互の目に小足盛んにいる
     鋩子・・・・・・ふくらに沿って小丸。短く返る。
     彫 ・・・・・・差裏に重彫。
     茎 ・・・・・・うぶ、振袖風となる。栗尻。棟角小肉付き刃方も小肉。鑢目不明。目釘孔三
 
  **************************************************************************************
 
     刃取等は押型参照願います。

    山村正信は、初代山城信国の弟子とされ、越後に移住した刀工です。よってよく似た作柄となります。
    また、その多くは室町期の物ですが、この脇差は、延文・貞治体配ですので、初代で、非常に希少で
    ゆえに、重要になる可能性があります。

    保存状態は、このまま特別保存まで取れる状態の物です。よって、膨れ・撓え・刃切等の致命的な欠陥
         はないです。
    研減は少し認められますが、健全な類です。
          
    はばきは素銅一重でが山銅製です。よって相当古もので室町期まで遡るかも知れません。
    鞘は上質でガタツキはありません。

 
   ■ 品質については、公財)日本刀剣美術保存協会が保証しています。よって、そのことでもし不都合が
           あれば返品はお受け致します。
  
   ■ 落札者は、落札して購入後、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者
           変更の届出が必要です。

   ■ 申訳ございませんが、あまり低調ですと引かさせて頂きます。


Other similar products